初めに
ヤフーショッピングの審査基準は公開されていないので、推測した情報も含んでいますが、今までいくつもアカウント審査を通してきたので、信憑性は少なからずあるとは思います。
よろしくお願いいたします!
ヤフーショッピングのアカウント開設には以下のものが必要です。
出店にあたって準備するもの
[個人事業主様]
- Yahoo!JAPAN ID
- クレジットカード情報
- 会社情報
- 銀行口座情報
- 運転免許書、運転免許経歴証明書、マイナンバーカードのいづれか1つ
- 開業届け、青色申告決済書、賃貸借契約書のいづれか1つ
- 出店予定商材情報
[法人様]
- Yahoo!JAPAN ID
- クレジットカード情報
- 会社情報
- 銀行口座情報
- 登記薄謄本(履歴事項全部証明書)発行から3ヶ月以内のもの
- 公共料金の領収書、国税、地方税の領収書または納税証明書、青色申告承認申請書(控)、
社会保険料の領収書または納入告知書(納付書)のいづれか1つ - 運転免許書、運転免許経歴証明書、マイナンバーカードのいづれか1つ
- 出店予定商材情報
次にこちらからお申し込みを進めてください
Yahoo!ショッピングの出店審査は年々厳しくなり、最近では個人事業主の新規申し込み受付が停止した期間もありましたので次の点にご注意ください。
出店者情報を正確に入力しよう
Yahoo!ショッピングの出店審査は申し込みフォームに必要事項を入力するだけなので誰でも簡単に出来ます。なので申し込みフォームに入力した情報を元に審査を行いますので、入力ミスや情報に間違いがあった場合には100% 通りません。何度も確認してトリプルチェック位してください。
- 提出書類と申請住所や名義が一致しているか
- 電話番号や銀行口座、クレジットカードに不備はないか等
提出書類は正確かつ鮮明に!
Yahoo!ショッピングの出店審査は3段階ありますのでご注意ください。
- 申請者情報の確認
- クレジットカード会社の審査[重要]
- LINEヤフー株式会社審査部での審査
年商や貴社URLの入力欄がありますが、審査にそこまで影響はないと思っております。
提出時間は日中の昼頃が良いとの噂が、、
営業時間外はAIが審査しているとの噂があるので、営業時間の平日日中に審査や書類提出をするのがお勧めです。
営業時間中もAIが審査する部分はあるとは思いますが。
1.申請者情報の確認
過去にYahoo!ショッピングやヤフオク!などの関連サービスにおいてチェックが入ると思われます。
ペナルティを受けていないか、ブラックリストの情報は無いかAIなどに自動で審査されます。
ヤフー関連サービスでID 停止や過去に強制退店などを受けていると審査には通りません。
詳しくは、Yahoo!ショッピングストア運用ガイドラインより、第1章「第3 出店・出品基準」の「1 出店について」を参照ください。
https://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/regulation.html
こちらに当てはまる方は残念ながら「ご本人様名義」では出店審査は通りません。
何度出店申請をしても、翌日や数日後に書類を送付する前に審査落ちメールが来る1つの原因です。
名義がブラックリストになっていない場合で落ちてしまった人は、ヤフーIDの新規作成で審査通る可能性もあります。
2.クレジットカード会社の審査[重要]
Yahoo!ショッピングの出店審査には決済代行会社が入る
提出した書類の情報の整合性はもちろんコピーした書類のデータが歪んでいたり不鮮明(薄い)なだけでも落ちてしまいます。
そしてその審査落ちした理由の多くは教えてくれません。
(まれに「書類不備」など理由を教えてくれるケースもあります。
これに気が付かずに何度も同じ情報で繰り返し審査を通していると、ブラックリスト入りしてしまう可能性があります)
3.LINEヤフー株式会社審査部での審査
申込者への確認電話 最終的な人の目でのチェックで出店審査の可否判断を行う。
確認電話に出れないと100%審査に落ちますので副業の方は仕事中であろうが必ず電話には出てください。
出店者が事業としてストアを運営できる環境にあるかどうかのチェックを行う重要な部分です。
出荷商材については「生活雑貨」など抽象的な表現にすると審査が厳しくなる傾向にありますので
「輸入バイク関連(シート、グリップ)」など具体的に記載しましょう。
ヤフーショッピングの出店申請後の流れ
出店申請が終わった後、審査結果が出るまでの流れについて記載していきます。
① 登録口座への1円入金
最初のステップとして、Yahooから登録口座への1円の入金があります。これは銀行口座に問題がないか確認するためのもので、審査の合否とは関係ありません。要注意なのは、「入金がある=必ずしも審査通過」というわけではないということです。
② 本人確認の電話
審査の一環として、Yahoo!ショッピングから本人確認の電話がかかってくることがあります。この電話には必ず応答する必要があります。電話がかかってこない場合もあるため、審査結果が来るまで注意が必要です。電話番号は「0178-86-1400」からかかってくるようですが、発信専用番号なので折り返しはできないようになっております。
取れない場合はヤフー専用の問い合わせフォームから電話に出れなかった事と都合がつく日時を伝えましょう。
③ 書類の準備: 仕入れ元の納品書と公共料金の領収書
このステップは全員に必須ではありませんが、求められる場合があります。仕入れ元の納品書がない人は「NETSEA」のものを用意するのが良いと思います。NETSEAはネット卸のサイトで、商品の仕入れに利用できます。
これらのステップに留意して、出店審査をスムーズに進めましょう。もし疑問点やサポートが必要な場合は、ヤフーショッピングの専用問い合わせフォームを利用してください。成功をお祈りしています。
成功する出店審査のポイント
Yahoo!ショッピングの出店審査で成功するためのポイントをまとめました。これらのアドバイスを参考にして、審査をスムーズに通過させましょう。
審査の通過傾向: 過去の実績を見ると、月初めから中旬に申請すると通過しやすい傾向があります。月末は通過が難しいことも考えられます。
人数制限がある可能性も。
申請タイミングの重要性: 審査タイミングは明確ではありませんが、月初めに申請することをお勧めします。また、審査申し込みは日中に行うようにしましょう。深夜に申請した場合、翌朝に不合格の連絡がくることがあるとの報告があります。
営業時間外はAIが審査しているとの噂があるので、それで落ちている可能性も考えられます。
これらのポイントを考慮して、審査申請を行うと良いでしょう!
出店審査に必要な情報一致の最終確認
Yahoo!ショッピングの出店審査では、出店者が法人または個人事業主であることが条件とされています。以下に触れた項目が審査に必要となりますので、特に次の3つの情報を完全に一致させるようにしましょう。
Yahoo!JAPAN ID: 審査申請に使用するYahoo!JAPAN IDの情報が正確であることを確認してください。
開業届の写し: 法人または個人事業主の場合、開業届の写しを提出することが求められます。この書類の情報と他の申請情報とが一致していることを確認してください。
住民税の納税証明書: 審査に必要な書類の一つとして住民税の納税証明書が挙げられます。この証明書に記載された情報も他の申請情報と一致していることが求められます。
これらの情報を確認し、審査の際にスムーズな手続きを行えるようにしましょう。